- トップページ
- 歯周病治療
歯周病から歯を守ろう
歯周病は、プラークのなかに潜む歯周病菌が原因となって引き起こされる病気です。歯と歯茎の隙間(歯周ポケット)に溜まったプラークはやがて歯石となり、歯周病菌が繁殖を繰り返して歯茎に炎症を起こします。進行すると顎の骨が溶かされ、放置しておくと最終的には歯が抜けてしまいます。
歯周病は、虫歯同様に初期の自覚症状に乏しく、知らないうちに悪化していく厄介な病です。まずは、その進行段階を解説します。
歯周病の進行
歯肉炎
【症状】
【歯周ポケットの深さ】 2~3mm |
軽度歯周炎
【症状】
【歯周ポケットの深さ】 3~4mm |
中等度歯周炎
【症状】
【歯周ポケットの深さ】 5~6mm |
重度歯周炎
【症状】
【歯周ポケットの深さ】 6mm以上 |
歯周病を予防する!
歯周病予防は歯磨きが最も重要です。正しい歯磨き方法を身につけて、毎日しっかり磨くことが予防の最善策です。それでも、歯周病を予防するにはご自宅でのケアだけでは不十分です。以下では、当院で行う歯周病予防処置についてご説明します。
PMTC
PMTCとは、歯科医師や歯科衛生士が行う歯のクリーニングのことです。歯の間や歯周ポケットなど、歯ブラシが行き届かないところに溜まったプラークや歯石を専用の器具を使って取り除きます。歯にこびりついたバイオフィルムは、歯磨きだけではなかなか取り除くことができません。このバイオフィルムを除去する有効な手段がPMTCです。
【このような方におすすめ!】
- 虫歯や歯周病を予防したい方
- しばらく歯医者に行っていない方
- 矯正治療中で、歯磨きがしづらい方
- タバコのヤニによる着色が気になる方
歯周ポケット洗浄
専用の器具と消毒液を用いて歯周ポケット内の洗浄、消毒を行い健康な歯肉へと導きます。また、定期的に行うことで歯茎の健康が維持でき、歯周病の予防効果も期待できます。
所要時間はお口の状態、歯の本数によりますが、およそ40分程度です。